三島・沼津周辺でエアコンを取り外し&処分するならココ!無料の回収業者さんも紹介!

三島や沼津周辺で、古くなったエアコンの取り外し&処分をお考えですか?
今回は、そんな方に向けてエアコン回収業者を無料業者・有料業者に分けて紹介していきます!
室外機もセットで回収してくれる安心のお店を特集しました!
エアコン回収の相場
エアコン回収の有料業者への依頼は安いところで5000円、高いところでも10000円程度。
ほとんどのところが付随する室外機撤去、取り外し作業費含めた料金設定になっています。
中にはリサイクル資源として上手く販売ルートを持ち、海外などへ売ることで無料回収する業者さんもありますが、許可を取っていない違法性のある業者も多いので注意が必要!
危険な業者に依頼してしまうと、不法投棄されたり、封入されているガスを正しく処理せず外に放出させたり(フロン排出抑制法違反)、気を付けないと依頼者本人が責任を問われることも。
今回の記事では、そんな心配のない各種許可を持つ会社を中心に、安心できる解体処分業者さんを紹介していきます!
無料業者を紹介!
株式会社みらいネットワーク

Google口コミ評価 ☆5(36件)
当サイトを運営する「株式会社みらいネットワーク」は、沼津市大岡に事務所を構える創業8年の企業!
エアコンをこれまで100機以上回収していて、専用の工具を使用した安全かつ迅速な作業を行います。

沼津市だけでなく、三島市や清水町など近隣地域も対応可能!
燃油代が高騰しているため出張費のみ3千円~5千円かかりますが、搬出費・工賃などその他費用は全て無料なので他社さんより安いと評判!
取り外し済のものは出張費も無料で持っていってくれます。
※室外機が床置きでない場合、配管カバーが長く外れない場合など、一部対応していない場合があります。

弊社がなぜ無料で回収できるのかというと、日本のエアコンは性能が良いため、古くても海外で需要があるんです!

そのため、リユース販売でき、取り外し代もその販売代金から賄っています。
所在地:〒410-0022 沼津市大岡1416番地の1
営業時間:月~土(8時~20時)※日曜・祝日も相談可
決済方法:現金・クレジットカード・コード決済(paypayなど)
【許可】
金属くず行商証【静公委三 第1001号】
古物商許可証【第49104A000301号】
遺品整理士【第IS60252号】
産業廃棄物収集運搬業許可【第02201246869号】
有料業者を紹介!
若松商事さん

Google口コミ評価 なし
「若松商事」さんは、三島市若松町にあるよくパッカー車を見かける業者さん。
取り外し済みであれば、エアコンを1890円+基本料金(税込6600円~)で引き取り処分してくれる業者さんです。
階層に応じた収集運搬費が設定されていて、1階からの基本料金から始まり、階数が上がるごとに費用が変動しますが、透明性が保たれています。
- 1階:6000円
- 2階:7000円
- 3階:8000円
三島市一般廃棄物収集及び運搬業許可を取得しているので、地域に根ざした適切な処分サービスが受けられます。
代表取締役社長の尾友さんが率いるプロメンバーで不要品を回収する、信頼性の高い企業さんですね。
所在地: 〒411-0024 静岡県三島市若松町4667−35
目印:ネッツトヨタさんの前の信号の先の教会がある道をずっと向かうとあるよ!
電話番号:055-986-7528
営業時間:24時間受付
決済方法:現金
株式会社エルエルケーさん

Google口コミ評価 ☆4.9(8件)
「株式会社エルエルケー」さんは、高所作業車を駆使し、最大4.5mまでの高さのエアコン室外機の撤去ができる業者さん。
平成3年に創業され、地域の便利屋のような立ち位置で知られています。
代表の田中さんの指導のもと、コストを良心的に抑えつつ、親切で丁寧なサービスを受けることが可能!
軒の上など普通では回収できないところにある室外機撤去も安心して頼める業者さんです!
所在地: 〒410-1121 静岡県裾野市茶畑1369−8
目印:青葉台下公園の近くの川をまたいだ先!
電話番号:055-995-0302
メール:erueruke@gmail.com
営業時間:8時から22時
決済方法:現金・コード決済(paypay)
お助けキャッツ!さん

Google口コミ評価 ☆5.0(2件)
「お助けキャッツ!」さんは、地上約2mに設置された重たい業務用室外機の撤去でも、ユニック車を使いながらスピーディーに行う業者さん。
効率のいい作業で短時間で取り外し、お客様のスケジュールにも柔軟に対応してくれるのが嬉しいポイントです。
創業は平成29年!
長く地域のニーズに応え続けている、信頼性抜群の業者さんですね!
所在地: 〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢479
目印:上沢公民館の近くの信号より北へ登った先!
電話番号:055-979-2310
営業時間:8時半から17時半 ※日曜定休
決済方法:現金
つじもと企画さん

Google口コミ評価 ☆5(34件)
「つじもと企画」さんは、エアコンからテレビ、食器洗い乾燥機まで、様々な家電を1.5トン1台に積み放題のお得なプランが魅力の業者さん。
代表者である辻本光裕さんは、遺品整理士から僧侶、保育士、幼稚園教諭、ファイナンシャルプランナーなど多彩な資格を保持。
地域の方々の多様なニーズに対応してくれます。
静岡県東部をはじめ中部や神奈川県、東京都など、幅広いエリアにも対応可能!
地域のニーズに合わせて柔軟に対応する信頼性のある業者さんですね。
所在地: 〒410-0304 静岡県沼津市東原317−18
目印:根方街道沿いの愛鷹交番の前の道を上に登り、左へ曲がった先!
電話番号: 0120-663-325
営業時間:9時から17時 ※日曜定休
決済方法:現金・クレジットカード・コード決済(paypay)
特急ホームサービスさん

Google口コミ評価 ☆5(40件)
「特急ホームサービス」さんは、引っ越しに伴う不用品回収からエアコンの取り外し、取り付け工事まで幅広く対応する業者さん。
買い取りも行う不要品回収サービスが人気の業者さんです。
エアコン解体と取り付け工事を同時に行い、安心の価格設定が魅力!
エアコンの処分料金は3300円税込、標準工事の取り外し工事費は4400円税込となっています。
特に高齢者や女性の方に対しても安心なサポートが提供されている、地域の皆様のニーズに寄り添った対応が特徴のお店ですね。
所在地:〒410-0011 静岡県沼津市岡宮799
目印:沼津東高近くのT字より南へ下ったT字を左折した先!
電話番号:055-943-6567
営業時間:24時間営業
決済方法:現金・メルペイ・d払い
自分で解体&処分する場合
あまりお勧めはできないのですが、最後に自分でエアコンを取り外して処分する方法を紹介していきます。
簡単に言えばまずガスを大気に漏れないよう閉じ込めて、線を外し(切断し)、本体を取り外してからリサイクルステーションに持っていく流れ。
10ステップで簡単に紹介していきますね!
- エアコンの電源を入れ、本体にあるボタンから強制冷房状態にする(冬以外であれば通常の冷房でもOK)
- 室外機のコンプレッサーが稼働していることを確認したら、ついているバルブキャップをスパナで取り外す
- 六角レンチを2分バルブ(細い方の線がつながっているもの)の穴に刺し、右に回して締める
- 1分待ってから3分バルブ(太い方の線がつながっているもの)に六角レンチを指し、同じく右に回して締める
- 直ぐにエアコンの電源をオフにし、コンセントも引き抜く
- 室外機とエアコン本体を繋ぐ線を工具で切断する(室外機のナットを回すことで外すこともできます)
- 取り外した室外機とエアコンを運び出し、リサイクル場へ運ぶための車へ乗せる
- エアコンの線が通っていた穴をパテなどで埋める(仮で新聞紙などを詰めてもOK)
- 郵便局でリサイクル券を買いに行く
- リサイクル券とエアコン・室外機本体を持って、三島周辺の場合は黄瀬川橋前の日本通運さんか長泉町ウェルピア前のセキトランスシステムさんに持っていき引き取ってもらう
必ず知っておいてほしい注意点は以下の通り。
- バルブキャップを外す際、誤って室外機とエアコンを繋ぐナットを緩めてしまうと、稼働中のコンプレッサーに空気が入り爆発することがあります(思いのほか大きな爆発になり危険ですので要注意)
- 正しくポンプダウンしないとガスが大気に漏れ、フロン排出抑制法違反になります。
- 工具などを誤って使うと、ケガの恐れがあります。
上の10ステップを見て少しでも難しそうだなと感じた場合は、あまり高い金額でもないので業者へ依頼された方が安心だと思います。
信用できる業者の選び方
エアコン取り外し&処分業者って怖い。何となくそんなイメージを持っている方も少なくないと思います。
でも、以下のポイントをもとに業者を選べば、悪い業者に引っかかることなく安心して依頼ができるように!
- 店舗営業している
- 電話番号が固定電話もしくはフリーダイヤル
- 制服がある
- 代表者の写真が公開されている
- 株式会社や社団法人など法人化されている
- 運営歴が5年以上
あくまで目安ですが、良かったら参考にしてみてください

まとめ
いかがでしたか?
三島や沼津周辺で信頼性のあるエアコン取り外し&処分業者さんを特集しました。
古くなったエアコンのお悩みをプロの技術で解決し、環境にも配慮した処分が実現できます。
ぜひ、お家の快適さと地球環境を守るために、適切な業者さんを選んでみてくださいね!
(問い合わせ内容の欄に「○○店掲載停止依頼」とご連絡ください)
掲載の際は著作権や肖像権に配慮し、文化庁の引用ルールなどを元に紹介